デイサービス フィオーレ緑ヶ岡

デイサービス
フィオーレ緑ヶ岡

デイサービス フィオーレ緑ヶ岡
管理者堤 純子
生活相談員堤 純子、宮本真浩、佐伯沙弥香
種 別通所介護、介護予防・日常生活支援総合事業
利用定員35名
開 設令和6年4月1日
住 所北海道釧路市緑ヶ岡2-26-1
TEL0154-68-4850
FAX0154-64-1006

理 念

ご利用者様お一人お一人が「今日もここに来て良かった。楽しかった。」と思っていただけるようなサービスの提供を行うと共に、ご家族様が「ここなら安心して託せる」と思っていただける事業を目指します。

施設のお便り

記事が見つかりませんでした。

管理者からのひとこと

フィオーレ緑ヶ岡は、1日の定員が35名のデイサービスです。
デイサービス(通所介護)とは、介護認定を受けた方を対象に、ご自宅で生活をしながら施設に日帰りで通い、日常生活上の支援や日常生活を営むために必要な機能の維持・向上を目的とした機能訓練などを受ける事ができます。
個人の要望にお応えし、趣味や娯楽(読書・テレビ鑑賞・手工芸・お菓子作り・家庭菜園・カラオケ等)を提供いたします。
あたたかい雰囲気の中で、お一人お一人が生き生きと自分らしく過ごせるようお手伝いさせていただきます。

このような方へお勧め

  • カラオケや手工芸、おやつ作りなどの趣味活動を行いたい方
  • 個別のリハビリをしたい方

サービス内容

  • 食事 入浴 排泄介助 健康状態の確認
  • レクリエーション
    (身体機能の維持・向上や脳の活性化などを目的とした活動)
  • 個別機能訓練
    (身体機能や生活機能の維持・向上をするために行う個人に合わせた訓練)

設備について

広い生活空間が確保され、ゆとりとくつろぎの中で過ごしていただけます。
機能訓練スペースと機材の増設で、機能訓練が幅広く行えます。
浴室を2室設置し、重度介助の方も入浴サービスが受けられます。
トイレも多目的用・男性用・女性用を設置し、余裕をもって使用できます。

一日の中で色々な過ごし方が選べます

例えば

  • 近くの公園やまなぼっとへ散歩に出かける等、身体機能の維持増進を図ります。
  • 機能訓練指導員が、個人に合わせたリハビリや体操を行い運動機能の維持向上を図ります。
  • 工作や手芸などの趣味に没頭したり、思い思いの時間を過ごせます。
  • 身体状態に合わせて入浴介助を行います。

一日の流れ(7時間ご利用の場合)

1日のデイサービスの流れ

9:00送迎車にてデイサービス到着
9:30~脳トレ
10:00入浴・レクリエーション・運動・料理のお手伝い等(その方に合わせて対応)
11:40体操・口腔体操
12:00昼食
13:00入浴・レクリエーション・運動
14:30おやつタイム
16:00送迎車でデイサービス出発

デイの食事(昼食の一例)

ご利用料金のご案内

月々のご利用料金は下記の通りになります。ご不明な点はお気軽にご連絡下さい。
私たちスタッフ一同は、皆様からご負担分を頂く事により、最高のケアの提供を目指し、精進する事をお約束致します。

介護度別自己負担額

要支援11,798円/月
要支援23,621円/月
要介護1658円/回
要介護2777円/回
要介護3900円/回
要介護41,023円/回
要介護51,148円/回

介護度別自己負担額

食事代350円/食
レク代50円/回
入浴代50円/回(要介護の方のみ負担)
※ご利用回数・ご利用時間によって金額が異なります。
 7時間以上8時間未満の場合

その他の加算

入浴介助加算Ⅰ40円/回
個別機能訓練加算Ⅰ156円/回
個別機能訓練加算Ⅱ20円/回
科学的介護推進体制加算40円/回
介護職員処遇改善加算Ⅰ(1ヶ月の所定単位に9.0%を加算)
サービス提供体制強化加算Ⅰ22円/回

堤の奮闘記

2025年3月13日
 まだまだ寒さは続いておりますが皆様風邪などひかれておりませんでしょうか?ことわざに「暑さ寒さも彼岸まで」とありますが夏の厳しい暑さや冬の寒さが、春分の日や秋分の日を境に和らいでいる事を意味すると言われており具体的には、彼岸の時期に気候が穏やかになり過ごしやすくなることを示しているとの事。また、このことわざには人生の辛い時期もやがて終わり、楽になる事を象徴しているという事だそうです。なるほどね~と思いつつも私としては、雪が解けて1日でも早く春の訪れが来ないかなと日々思っております。  そして、3月はひな祭りがありこの日は一体どんなことを使用か考え中ではありますが皆様が楽しんでいただけるものを提供したいと思っております。また、4月には緑ヶ岡と大町のデイサービスが合併して早いもので1年が経つという事で開設1周年のお祝いを盛大に行いたいと思っております。今から職員と何をしようか話し合いをし決めて行きたいと思っております。  さて、先月号での鬼は誰かという事でしたが、正解は赤鬼は生活相談員の宮本・青鬼は介護職員の明日見でした。二人とも楽しそうにご利用者様にちょっかいを出しながら楽しんでおりました。来年は一体誰が鬼さんを役を行ってくれるのでしょうか。来年が楽しみです。

過去の奮闘記はリアン通信のバックナンバーで閲覧いただけます。

Q&A

デイサービスを利用するにはどのような条件がありますか?

要支援・要介護の認定が必要です。

デイケアというのを耳にしますが、デイサービスとは違うのですか?

デイケアとは、専門的リハビリが必要と判断された方のみが利用できます。
デイサービスとは、要介護状態となった場合に誰もが利用できます。

体験利用はできますか?

はい、営業日であればいつでも出来ます。

送迎の範囲はありますか?

あります。
【支援の方】 釧路市(阿寒・音別エリアを除く)
       釧路町(木場・睦・曙・北都・富原・光和・新開・北見団地エリア) 
【要介護の方】釧路市(阿寒・音別エリアを除く)

毎日何人くらいの方が利用されていますか?

1日の定員35名となっております。

利用の際に持って行くものはありますか?

・上靴
・お薬(食前、食後)
・入浴時の着替え
・入浴時のバスタオル、手ぬぐいなど

土日祝日も利用できますか?

月曜~土曜までの営業となっております。(祝日も営業しています。)
ただし年末年始(12/31~1/3)はお休みをいただいております。

車椅子を使っていますが利用できますか?

はい、ご利用いただけます。

週に利用できる回数は決まっていますか?

要介護状態の限度額に合わせ、回数が決まります。

利用するにはケアマネージャーが必要ですか?

はい、ケアマネージャーが担当となります。

ご相談・ご見学は
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話はこちら 0154-44-7733 WEBお問合せフォーム